偏差値49の文系大学生が、ESも書かず、面接練習もせず、キャリアセンターも使わずに登り調子のIT上場企業に就職できたたった3つの秘密

大学に指定校推薦で入学し、入った大学も偏差値50ないくらいで、学生時代に特に目立ったこともしていないのに、ESも書かず面接練習もせずに上場企業もしくは上場を控えている企業4社から内定をもらい、就職できた秘密。

合同説明会にでても内定が取れない3つの理由

んにちは。レイです。

 

前回の記事では、

 

人事担当者の目を引くようなプロフィール(自己紹介)の作り方

 

というテーマでお話をさせていただきました。

 

 

今回の記事では、少し毛色を変えて、

 

 

合同説明会にでても内定が取れないたった3つの理由

 

 

というお話をしたいと思います。

 

 

このブログの中で何度もお伝えしていることですが、

僕は、いわゆる「平均以下」の大学生でした。

 

 

偏差値もなければ、サークルも世間的に「素晴らしい!!」と

言われるようなものでもないし、英語が話せるわけでも、

何かしらの資格を持っているわけでもありませんでした。

 

ましてや大学に入ってから勉強を頑張ったわけでもないし、

バイトに落ちまくっていて、「働く」という経験でさえ、

「普通以下」でした。

 

 

それでも、就活時期が変わり、周囲の就活熱が高い年に

就活戦線の中である程度結果を残すことができたのは、

周りと違うことをしていたからです。

 

 

もちろん戦略的にです。

 

 

会社の内容を聞きに行く「合同説明会」に行かなかったのも1つです。

 

 

大学時代の友達に「合同説明会に行く理由」を

聞いたことがあるのですが、

 

その理由は、

 

何がやりたいのかふわふわしているけど、

どこかでそれが見つかるかもしれないから行く

 

そう言っていました。

 

 

それを聞いた時、

僕は「こいつは多分内定取れないだろうな」と思いました。

※結局この人は1年間就職留年をしています。

 

 

なぜかというと、

 

合同説明会というのは確かに多くの企業が集まっていて、

何がやりたいかよくわからないけど・・・

という人が行くのも有効に見えるんですが、

 

結局1つの企業の話をじっくり聞いたりするのが難しいので、

ふわふわしたままエントリーしてしまうということになりかねません。

 

 

また、よく「人事担当者とかの印象に残るために行く」とか

就職活動メソッドみたいなやつで言われますが、

合同説明会で顔を合わせたくらいでは、印象に残りません

 

あなたも、文化祭で自分のブースに来たお客さんのことを

いちいち覚えていませんよね?

だから意味がないんですよ。

 

 

しかも合同説明会というのは、

隣に他の企業がいるということもあって、

企業側も比較されること前提でブースを出してきてますから、

いわゆる良いところしか言いません

 

 

そうすると、合同説明会でいいなと思った企業が2030あって、

その全てにエントリーしてしまうということになります。

 

 

こうやって多くの就活生は総エントリー数が60とか70になるんです。

 

 

そんなことやっていたら、

一つ一つの企業に割く時間が短くなって、

効率が非常に悪いですし、

周りと同じラインでスタートすることになるので、

優秀な大学の人たちに内定という椅子を奪われていってしまいます。

 

ですから、

合同説明会に行っても内定につながるような

有益なものは得られないのです。

 

 

それでは今回の記事のことをまとめます。

 

 

合同説明会に行っても内定が取れない理由

 

●1つ1つの企業の話をじっくり聞けない

 (対策を練れないし、何がやりたいのかも決まらない)

●人が多いので人事担当者の記憶にも残らない

●企業側も良いことしか言わない

 

 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

それではまた次回。